前橋市でおすすめの注文住宅メーカー3選
前橋市は群馬県中南部にある都市で群馬県の県庁所在地です。都会暮らしと田舎暮らしのどちらも楽しめる立地条件で注目されています。都心から1時間ほどと通勤可能圏内にあり、地震や自然災害の少ない土地でもあります。今回は前橋市で注文住宅の建設を請け負っている石井工務店・篠田工務店・アカギホームの3社についてとりあげます。
石井工務店
社名:株式会社石井工務店
住所:〒963-1155 福島県郡山市田村町守山字三ノ丸33
TEL:024-955-3447
石井工務店は群馬県郡山市に本社を置き、高断熱・高気密住宅の設計・施工・管理やアパート・中高層ビルの設計・施工・管理、公共工事などを請け負っている会社です。福島県・栃木県・群馬県に住宅展示場を有し、前橋市も営業・施工範囲に含まれます。
石井工務店の掲げるコンセプトは「女性が考えた女性のための家」です。石井工務店には“女性ライフプロデューサー”の肩書を持った女性社員が勤務しています。女性ライフプロデューサーの仕事は、設計やインテリア、カラーコーディネーターの知識で顧客の要望を実現することで、女性ならではの視点でさまざまな提案を行います。
彼女たちの強みは「子どもを見守りながら料理をしたい」「家事の時間を短縮できるような家事導線を作ってほしい」といった要望に、女性の目線から提案できることです。わかりやすい商品ラインアップも石井工務店の特徴です。合計6タイプの住宅モデルを有し、その中で顧客の要望に近いものをベースとして住宅を設計します。
加えて、国内10メーカー以上、1,800種類の住宅設備の中から自分好みのものをセレクトできる“フリーチョイス”の仕組みを採用しているため、自分の好みを色濃く反映させた住宅を作れます。性能面でもこだわりがあります。公式サイトには「石井工務店の住まい13性能」が掲載され、基礎や構造材から防蟻対策、高気密・高断熱へのこだわりなどが掲載されています。
とくに、13個目の項目で挙げられているランニングコストは建設前にあまり意識していない部分であり、住宅建設後にどのような費用が掛かるのかを考える目安として利用できます。住宅建設で気になることの一つは契約の仕組みです。石井工務店では顧客の要望を聞いたうえで、満足いくまで入念に打ち合わせしたうえで、住宅建設に着工します。
住宅引き渡し後もアフターサービスとして6か月点検・1年点検・2年点検等を行い、建設した住宅の品質が保たれているか確認します。それだけではなく、10年の住宅設備保証と最長60年に及ぶ長期保証の仕組みもあります。住宅設備保証は、保証期間内なら何度でも利用できます。こうしたフォローも石井工務店の魅力といえるでしょう。
篠田工務店
社名:株式会社篠田工務店
住所:群馬県前橋市六供町711
TEL:027-225-0510
篠田工務店は群馬県前橋市に本社を置き、注文住宅の施工を主な業務としている会社です。篠田工務店で提案している住宅は2タイプ。漆喰と木製サッシを使った“iestory”と窓のデザインが特徴的なイタリアモダン住宅の“italica”です。iestoryに使われる漆喰は住宅の建材としてとても優れています。
調湿性があり、吸湿・放湿性に優れているため、湿度調整がしやすいからです。手入れや補修が比較的容易なのも漆喰のメリットといえるでしょう。italicaのシンボルはイタリア製木製サッシです。シンプルで、かつ落ち着いたデザインですので、住む人に安らぎを与えてくれるデザインといえます。断熱性にもすぐれています。W断熱や全熱交換24時間換気システムを採用しているため、夏涼しく、冬暖かい住宅となっています。
アカギホーム
社名: アカギホーム 株式会社
住所:〒379-2135 群馬県前橋市徳丸町123-1
TEL:027-265-6778
アカギホームは群馬県前橋市と沼田市に拠点を構え、住宅などを建設している会社です。アカギホームのモットーは「自慢したくなる家」をつくること。顧客の要望をかなえる設計や生活導線を考えた間取り、高いデザイン性などに自信があります。
ただ、格好いいだけではなく、安全面でも優れています。アカギホームではパナソニック社の“テクノストラクチャー工法”を採用しています。この工法は木と鉄を組み合わせるため、一般的な木造住宅よりも地震に強くなります。
それと同時に高い耐久性もあるため、耐久性は100年もあります。また、赤城ホームの住宅には耐震構造や住宅瑕疵担保責任、地盤品質保証、シロアリ10年保証などさまざまな保証が付加されています。外観・設備・安全面のすべてにおいて“自慢できる家”の建設を目指しているといってよいでしょう。
前橋市の坪単価相場~前橋市で注文住宅はいくらで建てられる?
前橋市で注文住宅を建てるには、坪単価を知らなければなりません。注文住宅の価格は、住宅と土地価格の合計で決まるからです。
そんな前橋市の坪単価は、平均17万円であることが分かりました。この価格は群馬県の中でも高めの価格となっています。県庁所在地ということもあり、群馬県でもトップの人気をほこっています。前橋市の中でも、駅周辺は特に高価格になっているのが特徴です。駅周辺は都心部へのアクセスのよさや利便性から、平均22万円以上の坪単価となりました。
これらの価格をもとに、前橋市における注文住宅の価格を計算すると40坪で2,500~3,000万円となります。しかし、価格は住宅の素材やオプションで変わります。前橋市で住宅を建てる際には、メーカー選びを慎重に行いましょう。
前橋市のハザードマップ
前橋市に住んでいると、地震や洪水などの災害により、避難しなければならない状況もあります。そんなときに活躍するのがハザードマップです。ハザードマップとは、「災害による影響を想定した安全地域や避難経路を記したもの」を指します。ハザードマップには、あらゆる災害における被害状況も考えられています。ハザードマップがあれば、万が一の事態でもスムーズに行動できるのがメリットです。
前橋市では主に地震や土砂、浸水に関するハザードマップが地域ごとに作られています。前橋市で注文住宅を建てる際には、公式サイトでハザードマップを確認しておきましょう。
前橋市の住みやすさと住環境
前橋市はアクセスや住みやすさ、利便性のどれをとっても群馬県トップクラスの地域です。例えば、アクセス面ではJR両毛線を利用することにより、上野東京ラインや湘南新宿ラインの駅へ行くことができます。また、前橋駅には6つのバス乗り場を備えているため、ほかの地域へのアクセスもばっちりです。
さらに、前橋市は医療や福祉に充実しているのも特徴。医療費負担をはじめとするさまざまな支援制度を用意しており、暮らしやすさに恵まれている魅力もあります。このように、前橋市は利便性と住みやすさがトップクラスの地域です。前橋市であれば、快適に暮らせる環境が整っているでしょう。
まとめ
今回は前橋市でおすすめの注文住宅メーカーを3つ紹介しました。石井工務店は女性目線の提案に特色があり、篠田工務店は漆喰やイタリア製木製サッシを使った断熱・調湿機能に、赤城ホームではデザインや安全面で“自慢できる家”を作る点に特色がみられます。三者三様のよさがあるので、それぞれの特徴を踏まえたうえで、自分が建てたい住宅イメージに近いコンセプトを持っている会社と相談し、理想の家づくりにむけて動いてみてはいかがでしょうか。